予約のない気まま旅
神様の言う通りの旅
Unpredict Trail 2023
新着情報2023 b-tabi style
12月10日 ピッサヌローク生活
12月9日 タイ国鉄3等列車旅
12月7日 高嶺の花の海外旅行
12月5日 バンコクオーブスタイル
12月4日 パタヤ格安贅沢生活
12月2日 パタヤ鉄道
12月1日 バンコクで野宿
12月1日 スワンナプーム空港
11月30日 ZIPAIRバンコク
11月30日 エアポートバス成田
マイグラ旅トップ
激旅2023トップ
クリフエッジウォークトップ
インド洋渡り鳥旅2020トップ
びー旅おとちゃんねる
12月7日 ネコと朝食
12月7日 ルーフトップGH
12月7日 地元市場でトマト買う
12月7日 かおさんぽ
12月6日 バンコク快適宿
12月5日 バンコクGH確保
12月5日 バンコク3等列車車窓
12月5日 パタヤ駅乗車
12月5日 歩いてパタヤ駅
12月5日 バンコク公園で朝食
12月3日 パタヤ3等列車車窓
12月3日 バンコクで野宿
12月3日 深夜バンコク散歩
12月3日 パタヤ豪華ホテル1800円
12月3日 パタヤ市場散歩
12月3日 スワンナプーム空港鉄道
12月3日 混雑ジップエア搭乗ゲート前
●びー旅つぶやき 6:46 2023/12/10
昨日の移動異様に疲れたなと思って移動時間計算したらなんと8時間25分もかかっている。よくネットで確認するとバンコク~ピッサヌロークは特急で6時間、準急で7時間15分もかかるのだと再認識。東京~名古屋間特急で6時間?380㎞なのに?
ここは高速鉄道のためにあるような未開の環境なのだ。それに関して車窓から実感したのが、猛烈な勢いで進む複線化工事と駅舎等の近代化。たぶん今タイはピッサヌロークまでの高速鉄道化を視野に入れている。当面軌間は1000㎜のままの可能性高いし、200㎞/hは超えないので厳密には高規格化、高中速鉄道?なのだろうけど、論点はそこじゃない。
その北部高速鉄道がどうやら中国製になりそうな気運なのだ。背景には近年竣工予定のコラート高速鉄道やウタパオ高速鉄道の中国、CPなどの台頭と実績がある。もしそうなればチェンマイ高速鉄道は完全にインドネシアの二の舞。チェンマイ新幹線はいったん日本と合意して2019年完成じゃなかったのか。両国とも親日国なのになんでこんな展開になるのか。これは日本の高速鉄道海外展開には、それだけ相手国から受け入れられない部分があることの裏返しなのだ。インドネシアやコラートの遅れや難点を探し出してざまあみろと騒ぐのは2chのネットイナゴの足の引っ張り合いと同レベルだ。国際プロジェクトはそのレベルでは成り立たない。
一部の技術者、開発担当者の「日本の最新技術で海外展開」の手柄優先が、日本の高速鉄道が世界から総スカンを食うという深刻な事態を招いている。現地の需要は高速旅客輸送と同時に、貨物輸送に重点が置かれる。貨物輸送に必ずしも時速300㎞は必要ない。そんな料金じゃ誰も乗らないという運賃でしか維持できない高速鉄道は日本以外では必要とされていないのだ。今のこの惨状は日本の高速鉄道海外展開に、根本的なところではき違えがあったと認めざるを得ない。早急に「日本の最新技術で海外展開」から「現地の需要を最優先」に転換すべきなのだ。2023年に入って日本もタイに働きかけてはいるようだが、もう遅いのかもしれない。
タイ北部高速鉄道の序章がすでに胎動中 2023/12/09撮影
旅客輸送より貨物輸送のほうが多い? 2023/12/09
18:27 2023/12/09
ピッサヌロークに到着。東京~名古屋間の距離380㎞走って69THB 280円の3等列車201で一気に北上。列車は遅延なし、定刻ぴったりにピッサヌロークに到着。車窓がまじしみた。今駅前の地元ホテル1泊250Bに潜り込む。目当ての宿はすべて満室で入れず。明日朝再度トライする。
動画死ぬほどとった。すべて公開できるのか。とりあえず数日ゆるゆるする。ってタイ入国してからずっとゆるゆるしっぱなしだけど。腹減ったのでカウカームー食いに行ってくる。
6:32 2023/12/09
自身が快適に格安に海外旅行ができていない一部の旅行者は、「格安なんだからがんばって修行の旅をしろ」の要望がある。でなければ高額払ってつまらない旅をしている、さらに一歩進んでひどい目にあっている自分がみじめになるということらしい。しかし残念ながら私には楽しい海外旅行に出てがんばることをする気は全くない。格安は意識しているが、最優先は旅のキラキラだ。修行や努力はキラキラから最も遠いまぬけな行為だ。私がもし格安のみを考えるならモルディブやセレンゲティにはいかない。海外は国内と違って格安のほうが楽しいという逆転が起こる傾向も強い。
ぼられながらつまらない旅をしている、ひどい目にあっている一部の未熟な海外旅行者は、ひどい目にあった怒りが、ぼられている相手に向かわない。そこに向けるともっとひどい目に合うことを知っている。なので平和に鬱憤はらせる快適に格安旅行を実行している旅行者にその怒りが向かう。しかし、ひがみや羨望からカモフラグの消滅はできないことを先に知るべきだ。
旅に出て10日目。今日の最高気温34℃らしい。朝はまだ涼しくルーフトップ宿で快適夏休みの朝状態。そろそろ格安加速させるかの時期に入る。
6:29 2023/12/07
バンコクでの生活でなかなか1日2000円以下にならない。じわりと円安物価高が効いてきている。昨日の1日出費総額504バーツも、コロナ前の1円=3.5円なら1,764円だが、今の1円=4.2円なら2,116.8円で軽く2,000円超える。しかしホテル代込1日3000円の出費は十分格安海外旅行といえる気はするが。高嶺の花の海外旅行?1日の旅費3,000円の旅は高嶺の花なのか?
7:33 2023/12/06 タイ時間
毎回そうなのだが、旅の初めは空港バス情報、フライト実況や現地空港、現地空港から市内への移動、予約サイトに出てこないコアな現地宿情報など情報ラッシュ。加えてサブサイトゼロからの立ち上げで、サイトの構築に時間取られる。以前はなかったYouTube動画の制作も面倒を加速させる。それにパヤタイからカオサンまで歩いたり、野宿したり、予想外にパタヤに3等列車で往復したりの展開で結構あわくってたが、やっと落ち着いた。現地に入って軌道に乗れば、格安生活は自在なので正直ほっとしている。
22:05 2023/12/04 タイ時間
今カオサン近くのゲストハウス確保で寝転がってパソコン開く。今日の夕方18時20分にホアランポーンにつく。53番バスでカオサン方向へ移動。また満室ばかりで野宿は地獄だなと思っていたが、あっけなく当日確保。深夜1時じゃなければ当日の宿確保はむずかしくはないのだ。トイレシャワー付きのファン部屋個室。8畳の広さで1泊250B(1050円)。
屋台禁止の一斉取り締まりあったのかカオサン周辺の屋台が消えている。今日はパタヤ駅まで歩いてそのあと4時間列車移動で疲れた。28℃の熱帯夜。扇風機の風が心地よい。まじで疲れたのでもう寝る。
5:51 2023/12/04 タイ時間
パタヤの快適ホテルで3泊して旅の初めのインパクトトラブルからやっと回復した。今日パタヤを出ようと思う。ビーチにもゴーゴーバーにもいかず、とにかく真夏の気温で寝まくった。到着早々深夜のバンコク迷路徘徊と、そのあとの宿探し難行で公園野宿、睡眠1時間で3等列車移動は結構こたえた。寝まくって休憩するついでに動画制作やページ制作はしていたけど。その辺の遅れも何とか追いついた。この宿はコスパもよく快適ではあるけれど、1泊450THBは少し高い。体力回復してきたので豪華ホテルの贅沢旅いったん離れて、本来の格安態勢に入りたい。入国4日たつけどまだ両替1回もしてない。前回のあまりのバーツで過ごしている。実質0円生活中。
初日のいざこざで焦点ずれていたけど、今回の出国で一番の懸念は「片道航空券でのタイ入国」だった。本来日本人のビザなし観光入国の場合は、30日以内の出国航空券必須なのだが、私は陸路出国予定なので、片道航空券のみでの入国。厳密には反則。コロナ明けで状況変わっているので、部分的に厳格化している場合もあるので懸念していたが、いつものようにあっけなく入国。帰路航空券確保しなかったのはまだ帰路便が高騰しているというのもあった。今回私は成田バンコク2万円の片道航空券入国だが、帰路便高く往復だと、預け荷物や機内食なしのミニマムフライトでも6万円とかになってしまう。このぼったくり誘導を避けたかった。
イミグレで文句入ったら陸路出国説明し、それでもだめならその場でネットでカンボジアへの出国航空券確保するつもりでいた。杞憂だったけど。
帰国は4か月後。そのころはエアアジアも機材大量導入はじまって以前のようなプロモが出回ると楽観。もちろんZIPAIRが安ければそちらを使う。料金下がらなければ、ホーチミンやハノイからベトジェットで帰国の選択もあり。神様の言う通りの旅なのだ。どのみちこちらに無事入国できれば現地での格安生活はお手のものなので快適に初夏の気温を味わえる状況に入った。
今日の昼、3等列車でバンコクへ戻る。深夜1時でなければ宿確保は何とでもなる。私にはバンコク程度で予約サイトで宿の予約をするという選択は全くない。今回はラン島にもいかず。乾期で一応晴れているがここ数日雲が多め。パタヤのビーチは汚いし。パタヤに来たければまたいつでも来れる。5階の窓から見える朝焼けがきれいだ。朝なので27℃。涼しい初夏の気温。
10:18 2023/12/02
旅初日から激動。当日公開ページも動画も全く追いつけず。今なぜかパタヤ。1泊450Bもする高級宿?の5階の部屋で朝日を浴びて初夏の気温。パソコンに向かう。昨日は激うまタイ料理カウカームー50B(200円)にガーイトーッ50B、柿(1個40円)や完熟マンゴ(1個42円)食いまくる。
11月30日ZIPAIRは出発遅れたのに到着は22時と定刻通り。でも機内から出て空港ビルに入ったのは22時20分。深夜でS1バスはない。エアポートリンク(Aera
1)も最終は0時。荷物受け取りやら両替やらやっていたら遅れる。今回の私は受託ないし、前回のあまりのバーツが3400Bあるので不要。
エアポートリンクでパヤタイ駅ついたのは夜11時30分。パヤタイ駅からカオサンには歩く。しかし現地SIM入ってないスマホで、まぬけにもキャッシュ消えてGPS使えない状態に。方向だけ頼りにカオサンへ向かうが、迷路にはまる。路頭に迷っていたら道端に座っていたおばちゃんがバイクでカオサン近くまで無料で送ってくれた。おばちゃん、ありがとう。
カオサン到着は開けて12月1日の深夜1時。狂乱のカオサン通り抜けて目星つけた宿当たるもコスパのいい宿すべて満室。見つかるのは1泊1200Bだの3000Bだのと言ってくる。最安でサムセン方向のエアコン部屋550Bあったが、寒い日本からやってきてエアコン部屋に高額出して泊まる気せず。7時間フライト、パヤタイからカオサンまで歩いて、さらに宿探しで歩きまわってもうヘロヘロ。妥協して550Bに泊まればいいのだがそれは敗北になる。
出国前ブッキングドットコムで出てきたドミ宿、PLOY Hostel 1泊453円予約すべきだったかなと若干後悔。深夜3時過ぎまで宿捜索するも納得できる宿見つからず。もうヘロヘロ。深夜なのでバスが運行してない。チャイナタウン方向にも行けない。ただあと1時間も待ては始発バスが来るのでそれを待ってホアランポーン駅に行ってバンコク脱出しようと決める。当初はバンコクに1週間くらいは滞在するかなと思っていたのに。
バスの始発までまだ時間あるのでサナームルアン脇まで行って1時間ほど仮眠。ジョークのつもりで「初日は野宿か」と言っていたがまさか現実になるとは。周り(30mほど離れているけど)には地元の方の野宿生活の皆さんたくさんいた。気温は26℃。手足に虫よけローション塗りまくった。
いや普通に550Bの宿泊まれよ。それ以前にドミ宿453円なんだから初日くらい宿予約しろよとは自分でも思うけど。ただ自分が納得できない宿宿泊は敗北なのだ。ネタ的に薄いし。よい子はマネしないでね。
で、当初は朝列車でバンコク脱出してロッブリーの安宿に泊まるつもりでいた。しかし駅について時間見ると1日1本の3等列車は9時半発。2時間以上待たされる。歩きまわってヘロヘロで、1時間しか寝てない身にはつらい。で20分後に出るパタヤ方向の列車に変えて、駅前でめし買って乗り込んだら5分で出発。車窓の風当たりながらでかいフライドチキンかぶりつく。
昨日ようやくパタヤで快適な宿確保。こういう旅を「神様の言う通りの旅」という。プロビデンストレイル。きつかったけどネタの宝庫になったので個人的には大歓迎。睡眠1時間だったけど海外野宿は初体験。ただ今後しばらくぼーっとして休みたい。動画やページはゆるゆる公開していく。今のパタヤの気温27℃、今日の最高気温は32℃。東京今朝は4℃だったらしい。
21:51 2023/11/30
今ちょろさんからのメールをZIPAIRの機内で受け取り機内から返事出す。機内無料Wi-Fiありがてえ。バンコクまであと2時間。びー旅も機内から転送。以下ちょろさん情報。
S1バス終了後の深夜着の場合、スワンナプーム空港地下1階 には長椅子が多数あり、十分仮眠できます。先月末に行ってきたので確認済。もし市内へ向かわれるということでしたら、1階出たところから無料シャトルバスに乗って空港バスターミナルへ行きます。そこから552のロットゥ(ハイエースバン)が
BTSオンヌット駅まで30バーツです。空港や機内食工場従業員が使うものなので、深夜・未明も30分に1本は出ています。オンヌットからは終夜営業の
2番バスがカオサン方面、25番がヤワラー方面へ乗継げます。
…とのこと。ちょろさん、貴重な情報ありがとうございます。
19:09 2023/11/26
今回ZIPAIRバンコク到着は22:10。夜11時ころにバンコクのスワンナプーム空港から市内に行かねばならない。S1バスは10時で終わっている。13年ぶりにエアポートリンクでパヤタイまで行く。今の正式名称はエアポートレールリンクでなくAera
1 City Line という。状況激変。AERA 1 HIGH SPEED となってアピワット、ドンムアンやウタパオまで通じるのは2026年。急行なくなっているし。空港鉄道含めバンコクページ更新せねばならん。
パヤタイまで行ってそこからカオサンにどうやって行くか。ネット情報だとタクシー75B、トゥクトゥク100B。でも距離たったの4.5㎞。そこ100Bってぼられてない?私の自宅からJR渋谷駅新南口まで4㎞なので同じくらい。確か市バスも通っていたけど深夜なので待たされる。歩いたほうがいいかも。途中手ごろな宿見つかればそこに潜り込んでもいいし。深夜カオサン着なのでコスパのいい宿満室で入れないかも。深夜着なんだから初日のホテルくらい予約しろよと自分でも思うけど。最悪サナームルアン脇の芝生で地元の方に交じって野宿も全然ありだ。コアなネタになる。日本と違って夜の気温26℃。ただ虫よけローション必須。
円安物価高、航空券高騰で「海外旅行は高嶺の花」とネットにあった。まじで?わし高嶺の花の格安海外旅行ってこと?意味なく顔がにやけるぜ。
パヤタイ駅からカオサンまでは4.5㎞。
11:55 2023/11/20
エアコン不要論続編。私の夏にエアコンは不要だった。今極寒の冬到来でまたエアコンの話題。この冬、電気代高騰でも健康のために節約せずにエアコンバリバリ使おうの論調が主流。寒いの我慢すれば体に悪いことは言われなくてもわかる。気分も落ち込むし、健康寿命も縮める。しかし私はエアコン廃棄してもう10年以上たち、冬もエアコンなしで快適に過ごしている。夏の過ごし方は先日のエアコン不要論で述べた通り。冬はどうするのか。私の冬の極寒時期の電気代もガス代も0円。エアコン不要で連日快適な初夏の気温。なぜなら南の国に渡るので。寒い日は部屋の温度を上げよう?いやいや、現地の気温は30℃。乾期到来で連日快晴。渡り鳥の原理だ。こういう個人的事情からやはり私にはエアコン不要なのだ。
今年は例年より渡りの開始が遅れているが、10月まで暑い日が続いて助かった。急に寒くなったが手持ちファンヒーターで今のところ快適。窓から差し込む陽の光で今日のように晴れていれば、昼はファンヒーターなしでも暖かい。立冬すぎると陽が部屋の奥のベッドのほうまで差し込むので、寝転がって日光浴もできる。小春日和は11月の季語なのだ。
13:27 2023/11/12
2023年9月17日、カンボジアのコーケー遺跡群が、ユネスコ世界遺産に登録された。アンコールワットと周辺遺跡群(1992年)、プレアヴィヒア寺院(2008年)、サンボープレイクック(2017年)に続いてカンボジアの第4目の世界遺産となる。遺跡の南10㎞にあるスラヤン村にぎやかになりそう。
プラサットトム コーケー遺跡 カンボジアピラミッド
コーケー遺跡徒歩ツアー2017 コーケー遺跡7US$ツアー2015
9:07 2023/11/11
日本で旅行することがあまりないので、私はまだカプセルホテルなるものに泊まったことがない。いくらするのかネットで調べたら1泊4,000円前後の料金に驚く。そんなにするのか。今年の正月明けに泊まった快適なカンボジアのシティーホテルは640円。ヒマラヤの山奥なら個室1泊50円。スイスとかモルディブでやむなく4,000~5,000円の快適個室ホテルに泊まったことはあるけど、カプセルホテルとは程遠い普通のまともなホテルだった。私にとって国内旅行はアフリカより遠い。年いったら「日本国内旅行もいいもんだ」となるかと思っていたが全然ならない。なぜだろう?
ファーストクラス機内食や高級ホテル朝食バイキング自慢もあるけど、海外旅に出て筆頭ネタが機内食等々って、そんなにつまらない旅行だったのかなとも思う。小銭あれば誰でもできるその自慢思ったほどマウント効果ないし。その辺総じてSDGsに反しているし。それをうらやましがる旅行者は昨今そんなに多くない。鼻で笑う方は多いと思うけど。めしネタはメタボネタ(不健康なデブネタともいう)と表裏一体なのもマイナス要因。食べ物でしか幸福感が得られない生活は日本でだけで十分だ。びー旅に出てくるような海外超ハイテンション観光地なら機内食ネタ触れる余地はたぶんない。
23:08 2023/11/04
海外旅行の楽しみは実行している最中はもちろんだが、その前後にも予期せぬ楽しみが湧いて出る。例えば出国を前にしたカウントダウン状態の今の時期。ワクワク楽しいことを指折り数えて待つ小学生状態。こういう状態は毎日同じことを繰り返すだけの年取ったおっさんにはなかなかない。日本が凍える一番寒い時期に真夏のビーチという環境もいっちゃってる。年取ると感性がすり減り鈍感になって、生きることにキラキラがなくなっていく。海外長期旅行はそれを取り戻す効果がある。
ジム入って1カ月たつのに体重が全然減らない。有酸素運動ついでに結構過激な筋トレ(200㎏のレッグプレス50回とか)するので、筋肉と骨密度復活する。さらに加えてジムのあと牛ステーキやとんかつや唐揚げたらふく食うんじゃ体重減るはずもない。飯おいしく食うためにジム通いしている感じ。ただメタボ腹は若干へこんでトレッドミルで1時間走れる心肺機能復活。血圧も下がる。やはり運動は必要だ。特に年取ってくるとなおさら。体重減らすのは出国後の海外旅行ダイエットにまかせることにする。私の食欲なくすのは長期海外旅しかありえない。今体重85㎏を行ったり来たり。
10:30 2023/11/02
びー旅公式のYouTubeおとちゃんねるで投げ銭機能「Super Thanks スーパーサンクス」開始。投げ銭の方法は動画下の一番右にある「…」から「ハートに$(Thanks
Thanks)」のアイコンから投げ銭画面に行ける。
またYouTubeおとちゃんねるでメンバーシップも始めた。こちらも動画下の「Join(接続)」からJoin this channel 画面に行って登録できる。リターンの少ないクラファンと思って応援してやってください。じき始まる現地コア情報公開のバーチャル旅の連れにもなれます。よろしくお願いします。
YouTubeおとちゃんねる ビザランとオーバーステイ
バンコクのスワンナプーム空港に2023年9月29日より、サテライトターミナル SAT-1 がオープン。タイ航空、タイエアアジア、タイベトジェット及びA380、B747ー8などの機材が就航している会社が使用。出入国審査はメインターミナル。SAT-1~メインターミナルの距離は1km。乗客は自動人員移動装置
(APM) にて移動。S101からS128のゲート表示があればサテライトターミナル発着。タイ出国の際、メインターミナル利用客がSAT-1に誤って入った場合、チェックイン手続きやり直す必要があり、フライトに乗り遅れる可能性があるので注意。いつも情報いただいている山田さんからの情報。
今回私はZIPAIRなので空港の無人自動運転列車利用できなさそうだけど。2013年廃止された成田空港第2ターミナルシャトル(列車)思い出す。
YouTube おとちゃんねる公開中
珍しい生き物同士 成都パンダ基地。私は日本の動物園でパンダを見たことがない。 |
バンコクのスワンナプーム空港に2023年9月29日より、サテライトターミナル SAT-1 がオープン。出入国審査はメインターミナル。SAT-1~メインターミナルの距離は1km。乗客は自動人員移動装置 (APM) にて移動。タイ出国の際、メインターミナル利用客がSAT-1に誤って入った場合チェックインやり直す必要があり、フライトに乗り遅れる可能性があるので注意。